熨斗・メッセージシールについて

熨斗について

当店では、熨斗およびギフト包装を、熨斗対応商品に限り無料にて承っております。
お土産や、お中元、お歳暮などの贈り物としてどうぞご利用下さい。

※のしは全て「外のし」にてご用意させて頂きます。
ご注文の際に、カート③「お届け日時・お支払い方法選択」のページで、包装・のし・シールの「▶設定」ボタンを押し、包装/のしの設定画面に進んでください。
「包装+のし」をクリックすると、のしの種類・上段(表書き)・下段(名入れ)のご入力頂けます。

赤 蝶結び

<主な表書き>
御礼・御祝・御中元・御歳暮・御年賀・内祝・御出産祝

簡単に結び直せる蝶結びは何度でも繰り返したいお祝いに用いられます。

赤 結び切り のし飾りあり

<主な表書き>
快気祝・祝御結婚・結婚内祝

結び目が固く簡単に解けないことから、一度きりであってほしいお祝いに用いられます。

赤 結び切り のし飾りなし

<主な表書き>
お見舞

病気見舞いの場合は、水引は結び切り、のし飾りなしを選びます。病気が繰り返さないようにと願う意味合いが込められています。

黒白 結び切り

<主な表書き>
御供・志・粗供養・満中陰志

繰り返して起きてほしくない、お悔みごとの法要時やお返しものに用います。

短冊のしについて

短冊のしは下記の種類をご用意しております。

※短冊のしは、名入れできません。

短冊のしサンプル

※「缶入り特撰芋けんぴ」の使用例

【のし紙】

のし紙例

【短冊のし】

短冊のし例

包装とのしの設定方法

1.「▶設定」をクリックします。

2.「包装のみ、包装+のし、シール、包装+シール」の中から「包装+のし」を選択します。
※のし(短冊のし含む)をご希望の場合は、〇をクリックします。
※包装や熨斗不可の商品については、選択肢には出てきません。

3.「のしの種類(水引きの種類)」をお選びください。
※短冊のしの場合は水引きの選択肢はありません。

4.上段は、表書き(御祝や御礼など)をご選択ください。選択肢にない場合は、「その他」をお選びいただき、全角15文字以内で自由にご入力いただけます。

5.名入れ(送り主のお名前)が必要な場合は、下段にご入力ください。連名の場合、ご入力の順番に右からのしに表記されます。

※短冊のしは、名入れできません。

6.選択内容をご確認いただき、「登録する」ボタンをクリックして完了です。

メッセージシールについて

包装とメッセージシールの設定方法

1.「▶設定」をクリックします。

2.「包装のみ、包装+のし、シール、包装+シール」の中から「シール」または「包装+シール」を選択します。

3.シールの種類をお選びください。

4.選択内容をご確認いただき、「登録する」ボタンをクリックして完了です。